白馬旅の備忘録~25年ぶりの白骨温泉へ~ - 2019.07.01 Mon
白馬に”夫と”旅した話はチラリと書きましたが…
他にも書き留めておきたい出来事があったので
遅ればせながら、備忘録として綴りま~す。
(興味の無い方はココでスルーして下さいね)

6月中に書きたかったのに
バタバタしていて7月になっちゃったなぁ…(汗)
前にも話した気がしますが
長野県の白馬村はまだ若かった2人が
何度も訪ねた想い出の場所でして
必ず立ち寄っていた公営の露天風呂がココ♪

今は白馬中に立ち寄り湯が増えて
”おびなたの湯”なんて呼ばれてますが
昔は”白馬八方の湯”とか言ってたと思う。
(ココくらいしかなかったw)
25年前、2人きりであげた結婚式の直前にも
”お清め”にと入った想い出のお湯です(笑)
相変わらず山懐に抱かれて
川の流れの音と鳥の声、柔らかないいお湯。
そして安定の貸し切り状態(笑)最高。
でもって、その25年前
結婚式の翌日に足を延ばしたのが
夫の好きな白濁のお湯が有名な”白骨温泉”。
その静かな山間の宿を夫はいたく気に入り
いつか、節目の時にでもまた行きたいね~と
何度も話していた宿を

夫との約束を果たすべく
25年ぶりに…思いきって訪ねました。
アタシもラパコもがんばった(汗)
ものすご~いクネクネ山道に
交互通行の狭い(怖い)トンネルとか…
けっこうサバイバルコースで(苦笑)
それがワタシの記憶にないのはきっと
25年前の道中
思いっきり眠りこけていたか、夢中で唄っていたかw(笑)
そして、幸か不幸か
たどり着いたその宿は
想像と違ってものすご~く立派になっていて
鉄筋の建物が増やされ25年前の面影は少なく…(涙)

聞けば25年前は
部屋数も少ない木造の一軒宿だったとか。
やっぱりねぇ…四半世紀だものねぇ…。
小さい方の露天風呂だけは面影があった!
変わらないのはその
湯の花が舞う、素晴らしい濁り湯だけ。
お陰であんまり凹まずに(ややこしい…w)
シッポリとお湯浴みして過ごせました。
ヨシ、約束のミッション果たしたぜ!の翌朝は
あきらめていた青空のご褒美もあって
安曇野方面、ドライブを楽しみました♪

ホントは…
白馬岳や上高地トレッキングとかも
計画していたんですけども…
例の骨折問題があったので( ̄▽ ̄)
早々にあきらめてw
だから晴れなくてもいいんだもん
山が綺麗だと登りたくなるもんと
晴れ女パワー出さずにいた件(笑)
そんなバチアタリな考えと
不安定なお天気予報のはずなのに
行く先々に青空が追いかけてきたのは…
やっぱりお空のアナタの”はからい”なんだろうな~と思えて
最後はありがとねってなる(涙)
そんな旅。
そうそう、素敵なショップとの出会いもありました!
祖の話は次回に続けよう。←なつぞら風(笑)
Keko
お帰りに↓↓ポチッ★と応援していただけると
更新の励みになって頑張れるような気がします(*^^*)

★ご訪問に心から感謝!ありがとうございました~★
● COMMENT ●
トラックバック
https://brownvine.blog.fc2.com/tb.php/3361-1378ee82
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)