fc2ブログ
country.jpg

2023-03

ap bank fes2018、今年もレポ書いとこ★前編 - 2018.07.23 Mon

毎日毎日、ホントにお暑うございます( ̄▽ ̄)
お元気でお過ごしですか?
ワタシはまずまず元気です、だけど…w

夏ごもり早々に
大好きな夏フェスに出かけ…
ちょっと危険なくらい(?)灼熱の3日間を
夢中で過ごし(滝汗)

チラッとインスタで呟いたきり…
めっちゃ楽しくて、心がグワングワン揺さぶられた分
完全に”フェスロス”に陥っておりました(苦笑)
2018072423533657e.jpeg
なので、至福の時間を振り返り
心を整理して落ち着かせるためにも
昨年の覚え書きと同様に
今年も書いとこ、個人的なfesレポ。

興味の無い方は速攻でスルーしてください(笑)

さてさて。
今年は東北開催ではなく
”原点回帰”をうたった6年ぶりの静岡県掛川市・のつま恋開催。
201807242353544f8.jpeg
つま恋は緑に囲まれた素敵な場所。
丘があり、木蔭があり…
ワタシは映像の中でしか知らない会場でしたが
漂うホーム感がとてもイイ感じでした(*^^*)

【7月14日(土)/前日祭】
もう落ち着いたもので(?)
最初から慌ててステージ前まで
走ったりなんかしません(笑)

まずは青空に向けて
今年も来れたね~のカンパ~イ!
20180724235353927.jpeg
来年はまた石巻で開催される予定の
本祭から来ている
Reborn-Art VILLAGEのエリアにて。

いつも楽しみなフェスごはん(笑)
コチラは石巻の海の幸で作ったブイヤベース。
201807242353348c8.jpeg
とても美味しかった~♪
ただ…後にも先にも
食欲があったのはこの時だけだったけど(苦笑)

木蔭に座り
鳴り始めたオープニングアクトを聴きながら…
よしっ、始まるぞ!

それからステージ前まで
ゴキゲンに攻めて歩いて行き
201807242353389e4.jpeg
Salyuの歌声に『嗚呼、今年も始まったな~(涙)』と実感して
ウカスカジーで思いっきりアミーゴはっちゃけて(笑)
櫻井さんの満面の笑顔をしっかり間近で拝み
ようやくひと安心(感涙)←バカ。

2年前のap@石巻で初めて出会い
ライヴにも行くようになったOAUのサウンドが
黄昏時に似合い過ぎてて鳥肌立った(感涙)
201807242353442e2.jpeg
鳥肌たったと言えば
櫻井さんを呼び入れて『タガタメ』のセッション。
ヴォーカル同士の魂がぶつかり合って
もう本当に素晴らしかったです(涙)
私の中のベストアクト!!

アンコールでは
唯一もってるOAUのアルバムの中で
一番好きな曲『Question』を
なんと櫻井さんがカバー!マジかっ(感涙)
本当に、本当に素敵でした。

どうしよう。
すでに最高!まだ前日際だのに(笑)
20180724235345fb5.jpeg
帰りの混雑を避け
明日からの2日間の作戦会議をするべく…
フードエリアでクールダウン。

生の苺がたっぷり入ったかき氷を。
20180724235347a8e.jpeg
プハ~♪美味しい!生き返るっ!(笑)

【7月15日(日)/Day1】
ご存知の通り、今年のハンパない暑さは
ちょっと危険なレベルで(汗)

さすがのワタシもずっとハシャいでいたら
ぶっ倒れるな…と思い(苦笑)
20180724235335351.jpeg
2日目は体力温存作戦。
上手に休みながら…
出来るだけ座って過ごす事にしました♪

やっぱりBank Bandは最高ですな(感涙)
『よく来たね』をつま恋でやっと聴けたし!
続いて大好きな『奏逢~bank bandのテーマ』で
もう我慢できず(爆)
思いっきり暴れて滝汗かきました(笑)
20180724235339f6d.jpeg
続くナオト・インティライミの登場に
気がつけばタオルぐるぐる振り回し…
ダメだ…やっぱりジっとしていられない(笑)

スカパラは
夏フェスにピッタリで盛り上がった~!
ピンクのスーツ姿の櫻井さんも加わり『美しく燃える森』
なんとも贅沢なセッション!!

竹原さんもROGUEのステージも…ホント最高でした~!
音楽が繋ぐ、胸が熱くなるようなご縁や友情に
みんないい笑顔、いいグルーブ、魂の歌(感涙)
楽しい、楽しい、楽しい~!!

あ、ミスチルのセトリだけ
書いておこうっと(笑)
1 HERO
2 HANABI
3 youthful days
4 彩り
5 here comes my love
6 fanfare
7 himawari
8 GIFT


毎度メンバーが実に本当に楽しそうで

もうホントに嬉しくなる!
セトリも味わい深く…最高っ。

ゲストの大トリ・シカオさんの声の安定のキモチ良さ
櫻井さんとの仲良し感(笑)ウフフフ。

でもって…
クロージングのBank Bandの新曲に
今年も安定の涙腺崩壊の巻…(苦笑)

~後編へ続く~

Keko


お帰りに↓↓ポチッ★と応援していただけると
更新の励みになって頑張れるような気がします(*^^*)
         
★ご訪問に心から感謝!ありがとうございました~★

● COMMENT ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://brownvine.blog.fc2.com/tb.php/3159-1600cf23
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ap bank fes2018、今年もレポ書いとこ★後編 «  | BLOG TOP |  » 密かに遊んでいた件(笑)

★プロフィール★

Keko

Author:Keko
◆◆Country Store
      BROWN*VINE◆◆

◆◆OPEN◆◆
火水・金土(祝祭日を除く)
11:00~17:00
◆誠に勝手ながら
 恒例の長い冬休み(冬眠)を
 いただいております★
◆春の営業再開は
 2023年3月29日(水)~です!
 ※1週間延期になりました。
◆なお2023年以降は~
 (火)(水)→完全予約制
 (金)(土)→通常営業(予約不要)
 の形で営業して参ります。
◆その他のお知らせについても
 必ずこのblogとinstagramにて
 ご案内致します☆彡
◆◆ADDRESS◆◆
〒249-0005
神奈川県逗子市桜山5-12-18
046(827)7252
brownvine2008@aol.com

◆◆取扱アイテムのご案内◆◆
USA ANTIQUES/
WOOD SIGN/FRAME/
BASKET/COUNTRY DOLL/
KITCHEN FABRIC
TABLEWARE/GARDEN GOODS/
/FRAGRANCE/WOODEN CRAFT
…AND MORE!!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
日々の暮らしの中で
ホッと幸せな気持ちになるような

オールドカントリースタイルの
甘すぎない素朴な生活雑貨と
味わい深いヴィンテージ小物が
小さな店内にギッシリと
つまっています(*^^*)

忙しい日常から
少しだけエスケープして…
ゆったりと宝探しのような
癒しの時間を過ごしに…
森の中の小さなCountry Storeへ
足を運んでみませんか?
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
**Instagram始めました**
BROWN*VINEのインスタ→

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

★メニュー★

★最新記事★

★最新コメント★

★カレンダー★

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

★検索フォーム★

★Special thanks for…★

取材していただきました~(*^^*)


**************
◆『私のカントリー/112号』
◆主婦と生活社さんより
◆2020年4月15日発売
************** 20200226135125932.jpeg
◆『あっぱれ!KANAGAWA大行進』
◆テレビ神奈川(TVK)
◆2019年9月21日放送
************** 私のカント
リー102号
◆『私のカントリー/102号』
◆主婦と生活社さんより
◆2017年9月10日発売
************** 素敵なカントリー
◆『素敵なカントリー/80号』
◆学研パブリッシングさんより
◆2013年8月7日発売
************** 素敵なカントリー
◆『素敵なカントリー/79号』
◆学研パブリッシングさんより
◆2013年5月7日発売
************** ドライブぴあ
◆『ドライブぴあ・首都圏版』
◆ぴあMOOKさんより
◆2013年3月14日発売
************** 私のカントリー81号
◆『私のカントリー/81号』
◆主婦と生活社さんより
◆2012年6月15日発売
**************
私のカントリー79号
◆『私のカントリー/79号』
◆主婦と生活社さんより
◆2011年11月15日発売
**************
湘南生活
◆『湘南生活econique(エコニック)』
◆湘南海童社さんより
◆2011年6月14日発行
**************
るるぶ
◆『るるぶ横須賀・三浦・逗子・葉山 』
◆JTBパブリッシングさんより
◆2011年6月15日発行
**************
素敵な雑貨屋さん
◆『横浜・鎌倉・湘南 すてきな雑貨屋さん』
◆メイツ出版さんより
◆2011年1月15日発行

★リンク(50音順)★

★月別アーカイブ★

★WELCOME!★