fc2ブログ
country.jpg

2023-12

ロハスフェスタに行って来ました~(^-^) - 2013.10.01 Tue

昨日の定休日も1日雑事に追われ・・・
夕暮れの逗子海岸を尻目に(のんびり黄昏た~い・・・涙)
ロードオアシスで月末の棚卸を済ませ・・・
帰宅後、この秋一番のおでんを作り
ダンナさんとハフハフ食べたら1日が終わりました( ̄▽ ̄)
どんま~い(笑)

さて!
タイトルのロハスフェスは、快晴の日曜日の出来事。
大阪で大人気になった噂の(?)ロハスフェスタ
東京での開催ももう4回目になるんですね~(汗)

「東京」とゆうだけで尻込みしておりましたが・・・
ユミちゃんが付き添い&運転手に名乗りを上げてくれたので(笑)
よーやく念願が叶い、初めて出かけて参りました~!
ロハスフェスタ1 ロハスフェスタ2
会場の光が丘公園は、とにかくビックリするほど広い!
でも自然が豊かでところどころにこんもりと森が広がり
なんだか安心します・・・(笑)

その一角のグリーンフィールドに
飲食のブースも入れると200店舗を超えるとゆうのだからスゴイ!
ロハスフェスタ3

そんなわけで会場図が眩しくて(&老眼で)
ゼンゼン見れないので(笑)
本能がおもむくまま?外周から内側に向かってクルクルまわる
カタツムリ作戦(なにそれ・・・笑)に決定ヽ(^-^)ノ
いざっ!
ロハスフェスタ4
会場には地球や身体に優しい食べ物や雑貨
お花やグリーン、手作り作家さんの様々な作品や
日本の古道具に外国のアンティークまで

それはもうハンパない見応えでございます!
ロハスフェスタ5

広~い芝生の上で
『おっ♪』ってなったブースに気ままに捕獲されながら~
気持ちの良いお散歩マルシェを楽しみました~。
ロハスフェスタ6
あっ!コロニアルハウスのアズマ隊長発見っ!(笑)
アメリカンフラッグがこんなに似合う人はいません。カッコイイ!
腰が痛い・・・とクジけそうになってる隊長を励ます隊員(笑)

目が回りそうになるブースの数に
歩き疲れたら(そして腹ペコ)木陰に座ってランチ休憩。
ロハスフェスタ8 ロハスフェスタ9
ワタシは佐世保バーガーwithポテト。
ユミちゃんはハム焼きとケバブ。
&ビールは運転しないワタシだけ(^^ゞ←オニ?(笑)
デラ美味し!
水筒にお皿もフォークも持参です。ビールのカップもデポジット方式。
さすがロハスフェスタ。ゴミを出さない取り組みが徹底されています。

そしてお腹いっぱいの図(笑)
ロハスフェスタ7 ロハスフェスタ10
左のチップは入場券。

涼しい木陰のおかげで、やっとこさ少しクールダウンして
(ものすごく暑かったんですっ・・・汗)
また元気に歩き出します。

と・・・こ・こ・で
『これイイっ!好きっ!』と思える
クラフト雑貨でモリモリのブースに出会ったのであります(*゚▽゚*)
※以下、作品の写真掲載の許可はいただいております!
ロハスフェスタ11 ロハスフェスタ12
なんかプンプンするでしょう?(笑)
決してアメリカンカントリー!とゆうわけではないんです。

でも一目見た瞬間『!』ときて
ドキドキしながらブースに入ってみたら
アメリカのフリーマーケットの匂いがしたんです。

小屋を壊した時の廃材で作ったクラフトを
ニコニコ売ってたおじいちゃんを思い出し・・・勝手に感動(笑)
ロハスフェスタ13 ロハスフェスタ14
ロハスフェスタ15 ロハスフェスタ16
思わず話しかけた、作り手のケンスケさんは
おじいちゃんではありませんでしたが(笑)
聞けば、日本の家屋を取り壊した時に出る廃材(とゆう名の宝の山!)で
作品を作っているのだそうで
それってアメリカンカントリーのスピリッツと一緒じゃ~ん♪

どんなに古材風にエイジングしても
年数を経た材の魅力には叶わない!的な話で大いに盛り上がり・・・

気がつけば、BROWN*VINEとのお取引を快諾して頂きました!(嬉)
やったっ!
ロハスフェスタ17
実は・・・
ビビビっ!とくるような作家さんとの出会いは
今回のフェスタ出張の重要ミッションの1つだったんです。

いや~ヨカッタ。大成功!

ケンスケさんの屋号はJUNK ARROW。イイネっ!
彼のブログにロハスフェスタの記事がアップされています。
『Z市の雑貨店様』とはアタスの事です、わっはっは(笑)

そんなわけで
しばらく入荷ラッシュ&イベント等でバタバタするので
落ち着いたらじっくり吟味して
森の奥の雑貨屋まで届けてもらいますので、どうぞお楽しみに!

おまけ。
ロハスフェスタ18
戦利品は少しだけ。
古道具のワイヤーバスケ¥500なり。
廃材に命が吹き込まれたJUNK ARROWSたち、全部で¥900なり。
ロハスフェスタ万歳(笑)

いや~楽しかったねっ!とユミちゃんも喜ぶ休日。
帰りに食べたパンケーキもデラ美味し!
って・・・食べてばっかりですけど、何か?(笑)

Keko


お帰りに↓↓ポチッ★と応援していただけると
更新の励みになって頑張れるような気がします(*^^*)
         
★ご訪問に心から感謝!ありがとうございました~★

● COMMENT ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://brownvine.blog.fc2.com/tb.php/2112-9a09b58f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ワタシのビタミン。 «  | BLOG TOP |  » アメリカ~ン★な新着雑貨と2014年カレンダー!

★プロフィール★

Keko

Author:Keko
◆◆Country Store
      BROWN*VINE◆◆

◆◆OPEN◆◆
 2023年より~祝祭日を除く~
 (火)(水)→完全予約制
 (金)(土)→予約不要の通常営業
 11:00~17:00
 となっております。
◆(火)(水)のご予約については
 メニューの中の
 『ご来店予約について★』を
 ご参照ください。
◆年内は
 2023年12月20日(水)までの
 営業です。
 その後は恒例の
 冬眠(冬休み)に入ります!
◆その他、シーズン休暇など
 大切なお知らせについても
 必ずこのblogとinstagramにて
 ご案内致します☆彡
◆◆ADDRESS◆◆
〒249-0005
神奈川県逗子市桜山5-12-18
046(827)7252
brownvine2008@aol.com

◆◆取扱アイテムのご案内◆◆
USA ANTIQUES/
WOOD SIGN/FRAME/
BASKET/COUNTRY DOLL/
KITCHEN FABRIC
TABLEWARE/GARDEN GOODS/
/FRAGRANCE/WOODEN CRAFT
…AND MORE!!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
日々の暮らしの中で
ホッと幸せな気持ちになるような

オールドカントリースタイルの
甘すぎない素朴な生活雑貨と
味わい深いヴィンテージ小物が
小さな店内にギッシリと
つまっています(*^^*)

忙しい日常から
少しだけエスケープして…
ゆったりと宝探しのような
癒しの時間を過ごしに…
森の中の小さなCountry Storeへ
足を運んでみませんか?
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
**Instagram始めました**
BROWN*VINEのインスタ→

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

★メニュー★

★最新記事★

★最新コメント★

★カレンダー★

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

★検索フォーム★

★Special thanks for…★

取材していただきました~(*^^*)


**************
◆『私のカントリー/112号』
◆主婦と生活社さんより
◆2020年4月15日発売
************** 20200226135125932.jpeg
◆『あっぱれ!KANAGAWA大行進』
◆テレビ神奈川(TVK)
◆2019年9月21日放送
************** 私のカント
リー102号
◆『私のカントリー/102号』
◆主婦と生活社さんより
◆2017年9月10日発売
************** 素敵なカントリー
◆『素敵なカントリー/80号』
◆学研パブリッシングさんより
◆2013年8月7日発売
************** 素敵なカントリー
◆『素敵なカントリー/79号』
◆学研パブリッシングさんより
◆2013年5月7日発売
************** ドライブぴあ
◆『ドライブぴあ・首都圏版』
◆ぴあMOOKさんより
◆2013年3月14日発売
************** 私のカントリー81号
◆『私のカントリー/81号』
◆主婦と生活社さんより
◆2012年6月15日発売
**************
私のカントリー79号
◆『私のカントリー/79号』
◆主婦と生活社さんより
◆2011年11月15日発売
**************
湘南生活
◆『湘南生活econique(エコニック)』
◆湘南海童社さんより
◆2011年6月14日発行
**************
るるぶ
◆『るるぶ横須賀・三浦・逗子・葉山 』
◆JTBパブリッシングさんより
◆2011年6月15日発行
**************
素敵な雑貨屋さん
◆『横浜・鎌倉・湘南 すてきな雑貨屋さん』
◆メイツ出版さんより
◆2011年1月15日発行

★リンク(50音順)★

★月別アーカイブ★

★WELCOME!★