湘南七福神めぐり~前編~ - 2013.01.06 Sun
のんべんだらり~んのお正月の過ごし方による
運動不足解消の意味も込めて(笑)
以前からお正月がくるたびに歩いてみたい!と
切望していた逗子~葉山の七福神めぐりに
ダンナさんと2人、出かけました~(*^^*)
しっかりとウォーキングシューズを掃き
リュックを背負って(ダンナさんのみ・・・笑)
やる気満々の46歳×2名(爆)午前10時に自宅を出発~(^o^)ノ(^o^)ノエイエイオー!
まずは川沿いの住宅街を抜けて
東逗子の駅向こうの『光照寺』を目指します。

あっ鳥だ!あっ魚だ!あっみかんだっ!とか(苦笑)
イチイチ立ち止まるワタシを、グングン引っ張るお父さん(笑)
ハイ、30分ほどで
1つ目の『光照寺』に到着~!

◆『光照寺』の七福神さんは『寿老人』
長寿に加え、夫婦円満などなどお祈り。
お参りを済ませたら
小さな寿老人さんの顔を象った鈴を買います。
7箇所、無事に巡れば七福神さんが勢揃いする!とゆうわけ。
(なるほど~これは楽しいかもしれない♪)

がぜん張り切るワタシ(笑)
さぁ!先は長いのでグングン行きましょう。
次は京急・神武寺駅前の『東昌寺』を目指すのですが・・・
お山越えのハイキングルートをチョイス!

お隣の法勝寺でお参りをしてから←本当は迷い込んだ(笑)
急な上り坂をゆっくりゆっくり登ります。
息が切れても、立ち止まって深呼吸すれば
深い森の香りがする・・・嗚呼、本当にココはいいところだね、ホントだね。

・・・と、しばし逗子に引越してヨカッタ話に花が咲く(笑)
そうこうしているうちに、『神武寺』さん発見!


はじめまして。
向こうのお山に住んでいるKekoです。
ご挨拶が遅くなりました・・・と目を閉じて。
いや~素敵な山寺です、驚きました。

薬師堂のあるエリアも凛とした静かな佇まい。
静かな場所が大好きなダンナさんも
とても気に入った様子。
ゆっくりお弁当でも食べたいところですが
今日は先がありますので失礼しましょう。

鷹取山の山頂を目指すルートを横目で確認し
次回は必ずお弁当を持って!(←最重要事項・・・笑)
と誓いつつ、今日は裏参道へ降りて神武寺駅を目指します。

ポテクラコ、ポテクラコ。
親切な案内表示。安心安心。

息を切らせて登ってくるハイカーと
何度かコンニチワ~とすれ違いながら・・・
鼻歌混じりに歩きましたが
裏参道と言っても、完全な山道でビックリ!

どこか遠くに旅しているような
不思議な錯覚に陥りながら※隣のお山です(笑)
鳥たちのさえずりに耳を傾け、足元の小川のせせらぎに癒され
一生懸命、キモチ良く歩きました。
お父さんは
足場が危なくないルートをチェックしながら前を行きます。

小さな冒険、楽しい~っ!
最後の最後に、こんなワイルドなルートも(汗)

裏参道、おそるべし(笑)
ようやく平地に出ると、見慣れた車の通る道・・・。
ちょっと現実に戻るの巻(涙)
気をとり直してトットコ歩き『東昌寺』さん到着~!

◆『東昌寺』の七福神さんは・・・『福禄寿尊』
こちらも不老長寿、人望や幸運の福、
両親共々、よろしくお守り下さいとお参り。
そうそう。本堂とは別に重要文化財の『阿弥陀堂』があり
お参りすることが出来ました。
大きな大きな阿弥陀如来が鎮座しており
その眼差しが圧巻の迫力。ダンナさんと『す、すごい・・・』としばし感動。
まだまだ知らない場所、たくさんありますな。

とゆうわけで、光照寺のあと、お寺さん2つ挟んで
たくさんお参りしましたが・・・ようやくここで2つ目のお顔さんゲット♪
ココでお昼になりました(汗)
山越え、1時間半もかかったんだね~(驚)
でもなかなか爽快な達成感であります。
とゆうわけで、休憩ついでに←少し足にキテいる(苦笑)
ひと駅ですが(汗)電車に乗って新逗子駅まで移動。
駅のお蕎麦屋さんでおうどん食べてエネルギーチャージも完了★
地元ではお馴染みの『延命寺』さんへ向かいます。
本堂に初めてマジマジとお参りしましたが
立派なお寺さんなんですね~(驚)←今更。


◆『延命寺』の七福神さんは『弁財天』
財福や、知識、学芸の弁財天様。
お歌も上手になりたいです、がんばりますとか言ってみた(笑)
そう言えば・・・いつだったかキマグレンが
この場所でライブ演った事あったっけ。関係ある?!
と、半日かけて逗子の駅前に居るってゆうのも
なかなかオツなもんです(笑)
七福神めぐりはまだまだこれから!
後半(編)へ続く~(笑)
Keko
お帰りに↓↓ポチッ★と応援していただけると
更新の励みになって頑張れるような気がします(*^^*)

★ご訪問に心から感謝!ありがとうございました~★
● COMMENT ●
トラックバック
https://brownvine.blog.fc2.com/tb.php/1855-455ccbba
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)