石巻に行ってきました - 2012.01.17 Tue
日本財団ROADプロジェクトの取り組みの1つ
『足湯ボランティア』に参加するため
義父の故郷でもある、宮城県の石巻に行ってきました。
往復の夜行バスでの移動をのぞくと
現地での活動は実質たったの3日間…。
それでも!
思い切って行ってよかったと思っています。
初めて自分の目で被災地を見て
仮設住宅での『足湯』の時間を通して
実際に壮絶なご体験をされた方々のお話をたくさんうかがい
あらためて悲しく絶望的な気持ちになったり…
それでも元気に前を向こうとされている
おばあちゃん達の明るさや、たくましさに
こちらの方が励まされたり…
だから私も
3日間笑顔でがんばろう!と決めた活動初日の帰り道。

写真は、車内で思わず歓声があがった
牡鹿半島の夕焼けです。
こんな私にもできることがあるだろうかと
考え続けた10ヶ月でしたが
ちょっと考え過ぎていたのかも知れません…(汗)
少しでもチカラになれたら…と
ちょっとごう慢なキモチで出かけたことにも心から反省。
非力なワタシなど、逆にチカラをいただいて
自分の人生にとって、とっても大きな学びを経験させていただいたと思っています。
そして素晴らしいチームの仲間や
現地のスタッフにも出会うことができました(感涙)
もしかしたら、この記事を読んでくれているかな???(笑)
本当に、どうもありがとうございました(^-^)
もちろん!
また機会を作って、再訪したいと思っています。
遅ればせながらの小さな一歩ですが(汗)ずっと続けていかなくちゃと。
石巻の3日間のお話は
また近日中にお話したいと思います。
取り急ぎ、報告まで!
Keko
【追伸】
不在の間の記事は…予約投稿です。あしからず(*^^*)
お帰りに↓↓ポチッ★と応援していただけると
更新の励みになって頑張れるような気がします(*^^*)

★ご訪問に心から感謝!ありがとうございました~★
● COMMENT ●
【YOKO ちゃんへ】
> 行くと逆に学ばされることがたくさんありますよね。
本当にそうだね。
気付かされることも多くて。
思い切って行ってよかったです。
でもやっぱり、もう少し早く行きたかったかな…(涙)
> しかも足湯をしながら地元の人とふれあえるなんて、普通のボランティアでは出来ないので良いですね!!
足湯はあくまで手段であって、目的は別にあるみたい。
直接お話をうかがう分、いい面と難しい面とあると思うんだけど…
私は自分に合ってるかもと思って参加したんだ。
何より、温まって笑顔になってくださったり
第三者だからこそ愚痴が言えたことでちょっぴり気分転換できたりして
喜んでくださる様子を見て…とても嬉しかったよ。
石巻は寒かったけど、ワタシ寒さに強いからさ~
仲間がワタシで暖をとっていました(笑)
Keko
追伸。ライブ行かれなくてごめんね~m(__)m
トラックバック
https://brownvine.blog.fc2.com/tb.php/1505-d8bc6f7c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
しかも足湯をしながら地元の人とふれあえるなんて、普通のボランティアでは出来ないので良いですね!!
寒い時期にご苦労さまでしたm(__)m
報告記事楽しみにしています!!