fc2ブログ
country.jpg

2023-12

『心豊かな暮らし大賞』から1ヶ月…ちょっぴり本音を綴ってみる(^-^) - 2011.12.15 Thu

ちょうど1ヶ月前の、思わずひっくりかえるような衝撃の出来事。
ワタクシにとっては憧れの雑誌でもある『私のカントリー』さんに
我が家とBROWN*VINEを載せていただくとゆう嬉しい嬉しい大事件…(笑)
私のカントリー79号2
ご本をご覧いただいた方はすでにご存知だと思いますが(照)
今回、創刊から20周年を記念した
『心豊かな暮らし大賞』とゆう募集企画の中で
『古き良きカントリー賞』とゆう部門賞を頂戴してしまいました…(^^ゞポリポリ。

編集部の方から、受賞のお電話をいただいた時と
出来上がった本の表紙に自分の名前が出ていた時は(*_*)
ホントに気絶しそうだったデス(汗)

そして発売後、ご来店のお客様をはじめお取引先の方、友人知人から
たくさんの『オメデトウ!』の言葉をいただきました(感涙)
もったいないような、照れくさいような、でもやっぱり嬉しいような
なんとも言えないフワフワしたキモチがして、結局ヘラヘラするばかり…(笑)

また、お店の方にも
記事をご覧になって、ご遠方からご来店いただいたり
嬉しいメッセージや、お問い合わせのメールを頂戴したり
懐かしい友の訪問や、ビックリするようなお客様とのご縁が発覚したり
思いもよらず有難い反応を頂戴し、とても感激しています。
本当にありがとうございます!
暮らし16
今日はちょうど大事件から(!)1ヶ月の節目でもありますし(笑)
こうしてブログをご覧いただいている皆さんに感謝のキモチをこめて
これまでの裏話といいますか、ちょっぴり本音の部分と(?!)
お伝えしたい今の想いなど、綴ってみたいと思います。
※長い記事になりそうなので、あしからず(笑)


◆応募するまでのお話◆

『私のカントリー』さんに以前
『私の自宅ショップ誕生物語』とゆう連載がありました。
別冊でそれらのショップを詳しく紹介する本も出て
当時のワタシは大いに刺激を受けたものです。
(もちろん!何軒かは訪ねて歩きましたとも♪)
暮らし18

そしてBROWN*VINEがオープンし、応援して下さる周囲の人達から
応募のお手紙を出してみればいいのにぃ~!とお尻を叩かれても
石の上にも3年とゆうし~もう少し落ちついたら~
ワタシも応募してみようかな~などと、のんびり考えていたら←これが悪いクセ。
連載が終了(休止?)していました…(爆)オワッテモタ。

そんなタイミング(=今年の4月でオープンから丸3年)で目にした
『心豊かな暮らし大賞』の募集記事。
ただ、それを見た時はちょうど、あの大震災の直後の事だったのです。
とてもとても、その時点では応募するキモチになれず…(涙)
暮らし17

そして日本中が、少しづつ落ち着きを取り戻した頃
次号の夏号が発売され、再度『締め切り迫る!』の記事が出て…
巻頭の『さあ、一歩でも前へ』の言葉に背中を押され
ようやく『出してみようかな…』と思うに至りました。
暮らし7
福島への旅から帰り、撮りためていた写真を慌てて現像し
昔、ステンシルの練習で作った手作りの便箋に(汗)
森暮らしの様子、アメリカンカントリー大好き!の思いを徹夜で書き上げ(!)
投函したのは…本当に締め切り消印ギリギリ!夏ごもりの終わりのことでした。

そんなお便りの結びに書いたこと。
訪ねてくださるお客様がお買い物だけではなく、この森で深呼吸することで
『忙しい毎日の気分転換のお手伝いができたら…
私がここに移り住み"森の中の雑貨店"を開いた、人生の意義があるのだと思うのです。』

スミマセン…大きく出ました(笑)
でも、今でもその気持ちにウソはありません(^-^)


◆森暮らしの前のこと◆

結婚して始めに住んだのは
新興住宅地に建つ、借り上げ社宅だったテラスハウス。
小さな出窓に小さなお庭、散歩道の街路樹、思い出深いなぁ…。
(なにもかもが眩しく楽しい?!新婚時代…笑)

その後引っ越した3DKのアパートは、目の前が畑!
収穫したての新鮮なお野菜が手に入る環境や
キッチンの窓から見える大きな樹が大好きでした(笑)

いずれの時代も
部屋の中をダンナさんが思いっきり寛げるような
ぬくもり溢れるインテリアにしたくて
アレコレ工夫してカントリーテイストの雑貨を飾ってみたり
カフェカーテンやクッションカバーを手作りしてみたり…
部屋作りが楽しくて楽しくて(*^^*)
暮らし20
日常生活のベースである室内を、ちょっぴり素敵に整えたり
好きなもので彩りを添えるだけで
日々の暮らしがちょっぴり丁寧になるような『気づき』
それは今でもず~っと大切にしているポリシーみたいなものです(^-^)

思えばOL時代から、ブランド物には全く興味がないのに
雑貨ショップめぐりだけは、大好物だったワタシ(笑)
好き過ぎて、雑貨の仕事がしたい!と願い、アクションを起こしてから
念願のショップスタッフになるまでにも、とても時間がかかりました…(^^ゞ
歩みが、ゆっくりなんですね、なにもかも(苦笑)

結婚して10年が過ぎ、これからの人生を思ったとき
豊かな自然のある場所に家を建てよう!と2人で決め
それからの土地探しもしかり、ゆっくりゆっくり。
暮らし15
ま、低予算なクセに『森の中に住みた~い!』とか言ってるバカ夫婦ですしね…(笑)
記事の中で『2年にわたる土地探しを経て』とありますが…
実際に物件を見た数もハンパなく
なかなかシュールな物件も見ましたよ…(大汗)ヨカッタ、決まって(*_*)

もちろん!その間、2人で一生懸命働きましたとも!!!(笑)
ワタシも時にはダブルワークで、時には派遣会社で。
家計簿と貯金通帳片手に(笑)
マイペースでもいい、夢に向かって一歩一歩!
それが亀の歩みでも…と信じて(^-^)

あっ余談ですが。
掲載されたリビングの写真を見た友達から
生活感が無いだとか、片付けましたって感じがする~とか???
すご~く言われました…(^^ゞ

安心してください(;一_一)ダンナさんは怪獣ですので(爆)
在宅中はものすご~く散らかっていますから~!残念ッ!!(笑)
それを一気に片付ける快感は、ちょっと趣味になっています…。


◆想い出のはがき◆

記事の中で、清里のオーチャードハウスに初めての旅行で訪れた話が出てきますが…
それは2人が19歳の時の事でして(大汗)←何人かのお客様に確認されました(+_+)
(もちろん、恋人時代です。って言っててハズカシイ…笑)

その牧歌的な風景と、素朴でいてどこか異国の香りがする
カントリーインのインテリアにとても感動したんです。
切り妻屋根や、ドーマー窓のある屋根裏部屋のような客室のしつらえ!
子供の頃の憧れと同様、若い時の強烈な印象とゆうのは
ず~っと残像になって心に残っており。
暮らし5
久しぶりに持ち出して見つめる、古ぼけた1枚の葉書。
これは、当時ダンナさんが
想い出のオーチャードハウスの水彩画を描いて送ってくれたもの(照)

本物の建物より、実はこの絵がず~っと心の中にあって
それから四半世紀過ぎて今、2人が暮らす家にも
少し面影があるような気がしています(*^^*)


◆アメリカンカントリーが大好きで…◆

取材の時、ライターさんに質問されて
ず~っとアメリカンカントリーが大好きで
今まで「浮気」や「心変わり」が無いんですと答えると
とても驚かれました(笑)

最近の流行はどちらかと言えば
「ナチュラルインテリア」と言われるテイスト…ですものね(^^ゞ
暮らし13
もちろん、ナチュラル系のアイテムを取り入れることもありますが
やっぱりワタシは、基本的に素朴で無骨で古ぼけたテイストの
オールドアメリカンな雰囲気が好き!

貧困に喘ぐ開拓時代にも、慎ましやかな暮らしの中に
優しい彩りのキルトを縫い上げたり
廃材をクラフトにしたり、端切れでドールをこしらえたりした
そんな愛のある『温度』が好きなのかもしれません(*^^*)

そんなテイストの家具や雑貨達がもつ不思議な力。
使えば使うほど味わいが増す、そんな感じもたまらなく好き。
10年、20年と大切に使ってこそ本物になるような気がするのです。
暮らし6
お嫁入り道具の1つ。アンファンで購入したカップボード。
傷やシミも含め、17年経った今も、大事な大事なワタシの相棒です(*^^*)

余談ですが、同じく17年ものの冷蔵庫も
今では売られていないネイビーブルーが気に入っていて、立派に現役(笑)
節電ではないけど、壊れるまでは大切にします(^^ゞ

インテリアだけではなく
そんな古き良き時代のスピリッツも大切にしたいところ。
暮らし21
引っ越してからお店がオープンするまでの1年間
ダンナさんと2人、せっせせっせと外周りの工事をしました(汗)
正直な話、始めはコスト削減のため…(笑)
でも、麦わら帽子をかぶって、長靴姿でツルハシを片手に
開拓時代ヨロシク汗を流している時、本当に楽しかったんです。

自分達の暮らしのベースを整えるために
土やレンガを運ぶ行為も、樹を植える作業も、大変なのに愛おしい。
そんなことを学んだ時間でした(^-^)
暮らし11

廃材でガーデンファニチャーを作れたのが嬉しくて
お店の看板や、小さな棚など、DIYは2人の趣味になりつつあります。
な~んて。
庭作りは、まだまだ現在進行形なんですけどね…(笑)


◆森暮らしのステキ◆

念願の、森を臨む地での新生活も5年目になりました。

一番の醍醐味は
美味しい空気と四季の移ろいを身近で感じること!!
季節ごとの楽しみ方も、板についてきました(笑)
暮らし10
春は食べられる野草の草摘みを楽しみ、お山の上で咲き乱れる桜を愛で
輝く新緑と、梅の実の季節を過ぎたら
枇杷やプラムなどの収穫を楽しみ…
暮らし19
真夏は森から吹く涼風に癒され
その分、秋には落ち葉との戦い(笑)
でも、森を歩けばツルや木の実が拾える楽しい季節でもあり。
晩秋の柚子の収穫も忘れずに。
冬になれば、森のリスくん達とミカン争奪戦がはじまり(笑)
それが過ぎると、目の前の斜面に梅が満開になります。

そんな1年の春夏秋冬、自然の営みを五感で感じながら暮らす生活は
本当に楽しく、かけがえのない心の栄養だと思っています(^-^)
暮らし8
何よりもこの景色が大好き!
テラスに出て、コーヒーを飲んだり、ボーっとしたり
休日に朝食を食べたり。(もちろんお酒も…笑)
夜は真っ暗になるので星がとってもキレイなのも嬉しい!

そんな森暮らしの中のステキを
これからも1つ、また1つと、楽しく見つけながら
ダンナさんと2人、歳を重ねてゆくこともまた、とても楽しみなのです(*^^*)


◆The Best Things In Life…◆

我が家のリビングの壁(テレビの上)にかけてある
大きなラスティックウッドのサインボード★
暮らし12
『The Best Things In Life Aren't Things.』
直訳すると…『人生で最良の物とはモノ(=物質)ではない』

そう。人のシアワセは決して
『モノ』によってのみ感じるものではないのだとゆう事。
(と、解釈しています。人生で最も大切なのはLOVEでっしゃろ。)

な~んて…
モノを売ってお金をいただく雑貨屋の仕事を生業にしているワタシが
一体何を言っている??と言われそうですが(苦笑)

つまり…
雑貨をそろえる事や、インテリアを整えることが最良なのではなく!

例えば、ほんの小さな雑貨のあしらいでも
日常の家事がちょっぴり楽しくなったり、気持ちが明るくなったり
ウフフ…と思えたり。
暮らし2
また、雑貨を上手に用いて暮らしやすく工夫したり。

そんな風に、家族や自分自身が笑顔になるために
住まいに手をかけてあげること。それこそが愛ですよね!!
その時はじめて、その『物』の存在価値があるのではないでしょうか。
BROWN*VINEも、その橋渡しのお手伝いができるような
ショップでありたいな~と常々思っているのです。
暮らし14
そう。「お買い物」だけではなく
森の中の雑貨屋ならではの、のんびりとした時間や
森の空気感、ついでに(?)ワタクシとのお喋りなど(笑)
忙しい日常からちょっぴりエスケープして
リフレッシュしていただきたい…それも大切にしている
オープンした時からの願いです(*^^)

やや理屈っぽくなってしまいましたね…(苦笑)

最後にひとつ。
私には忘れられない、とても思い出深い出来事があります。

2008年の春、お店のオープンを前に
予行練習を兼ねて、友人知人にのみお店を
プレオープンした日の事。
暮らし1
ワタシがお店に立っている間
自宅2階ではお茶やお菓子を用意して、自由に寛いでもらっていました(笑)

声を聞けば誰だかわかる友達の
ワッハッハとゆう笑い声や、賑やかな話し声が聞こえてきて…
もちろんそこにはダンナさんも居て(^-^)

なんでしょう
お店も家もまるごと包みこむような、自分を取り巻くたくさんの愛を感じ
ショップオープンの喜びと共に、心の宝物のような日になりました(感涙)

その時解ったこと。
ワタシはこの店で雑貨を売りたいだけではないんだ。
ここに人が集うこと、お客様や友の笑顔に会えること、
それが何より嬉しいんだな~と。今もそのキモチに変わりはありません!
暮らし3
ワタシにとって『心豊かな暮らし』とはー

自然に寄り添い、ダンナさんと2人笑顔で、そして健康に暮らすこと。
大好きなお店時間、友や家族との集い、時々の美味しいお酒(笑)、好きな音楽、
小さな冒険(お散歩でも!)がある愛しい日々。

そんなさもない毎日の中で、ステキ!と思えることを一生探し続けること!
たぶん、それにつきます(^-^)

いや~最長の長さになっちゃいましたね…(+_+)ゴメンンサ~イ(汗)
ほらね、やっぱりね、熱く語っちゃうからな~もう(笑)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!

明日からはまた、軽~いタッチで(笑)

Keko

【おまけ】
この記事を、いつも陰になり日向になり
全力でワタクシ(&お店)を支えてくれている
愛するダンナ様にも捧げます…
一回だけだよ、一回だけ…(;一_一)すぐ調子に乗るから…(笑)

お帰りに↓↓ポチッ★と応援していただけると
更新の励みになって頑張れるような気がします(*^^*)
         
★ご訪問に心から感謝!ありがとうございました~★

● COMMENT ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://brownvine.blog.fc2.com/tb.php/1478-bab32ff1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

似てる??? «  | BLOG TOP |  » ベスト3(?)只今たくさん揃ってます☆

★プロフィール★

Keko

Author:Keko
◆◆Country Store
      BROWN*VINE◆◆

◆◆OPEN◆◆
 2023年より~祝祭日を除く~
 (火)(水)→完全予約制
 (金)(土)→予約不要の通常営業
 11:00~17:00
 となっております。
◆(火)(水)のご予約については
 メニューの中の
 『ご来店予約について★』を
 ご参照ください。
◆年内は
 2023年12月20日(水)までの
 営業です。
 その後は恒例の
 冬眠(冬休み)に入ります!
◆その他、シーズン休暇など
 大切なお知らせについても
 必ずこのblogとinstagramにて
 ご案内致します☆彡
◆◆ADDRESS◆◆
〒249-0005
神奈川県逗子市桜山5-12-18
046(827)7252
brownvine2008@aol.com

◆◆取扱アイテムのご案内◆◆
USA ANTIQUES/
WOOD SIGN/FRAME/
BASKET/COUNTRY DOLL/
KITCHEN FABRIC
TABLEWARE/GARDEN GOODS/
/FRAGRANCE/WOODEN CRAFT
…AND MORE!!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
日々の暮らしの中で
ホッと幸せな気持ちになるような

オールドカントリースタイルの
甘すぎない素朴な生活雑貨と
味わい深いヴィンテージ小物が
小さな店内にギッシリと
つまっています(*^^*)

忙しい日常から
少しだけエスケープして…
ゆったりと宝探しのような
癒しの時間を過ごしに…
森の中の小さなCountry Storeへ
足を運んでみませんか?
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
**Instagram始めました**
BROWN*VINEのインスタ→

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

★メニュー★

★最新記事★

★最新コメント★

★カレンダー★

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

★検索フォーム★

★Special thanks for…★

取材していただきました~(*^^*)


**************
◆『私のカントリー/112号』
◆主婦と生活社さんより
◆2020年4月15日発売
************** 20200226135125932.jpeg
◆『あっぱれ!KANAGAWA大行進』
◆テレビ神奈川(TVK)
◆2019年9月21日放送
************** 私のカント
リー102号
◆『私のカントリー/102号』
◆主婦と生活社さんより
◆2017年9月10日発売
************** 素敵なカントリー
◆『素敵なカントリー/80号』
◆学研パブリッシングさんより
◆2013年8月7日発売
************** 素敵なカントリー
◆『素敵なカントリー/79号』
◆学研パブリッシングさんより
◆2013年5月7日発売
************** ドライブぴあ
◆『ドライブぴあ・首都圏版』
◆ぴあMOOKさんより
◆2013年3月14日発売
************** 私のカントリー81号
◆『私のカントリー/81号』
◆主婦と生活社さんより
◆2012年6月15日発売
**************
私のカントリー79号
◆『私のカントリー/79号』
◆主婦と生活社さんより
◆2011年11月15日発売
**************
湘南生活
◆『湘南生活econique(エコニック)』
◆湘南海童社さんより
◆2011年6月14日発行
**************
るるぶ
◆『るるぶ横須賀・三浦・逗子・葉山 』
◆JTBパブリッシングさんより
◆2011年6月15日発行
**************
素敵な雑貨屋さん
◆『横浜・鎌倉・湘南 すてきな雑貨屋さん』
◆メイツ出版さんより
◆2011年1月15日発行

★リンク(50音順)★

★月別アーカイブ★

★WELCOME!★