がんばっぺ!福島の旅~2日目~ - 2011.08.15 Mon
まだムニャムニャ言っている皆を残し、1人朝風呂をいただきに。
ザブ~ン。あぁ~最高!
朝の空気がこれまた澄み切っております。


3匹の子豚が一晩中ワタシ達を山の虫くんから守ってくれましたが・・・
おかげで全身すっかりスモーク(ハム??)されてしまったので(笑)
さっぱりと髪を洗って。
それから、今度はユミちゃんを誘い
まだ入っていなかった別のお風呂へ。
少し鉄分を含んだ、これまた柔らか~いお湯。いいね、いいね♪
ここにはコンコンと湧き出る小さな水がめもあって・・・(大好物!)
その冷たい水を修行僧のようにザブンザブン浴びました。
あぁ~もう最高!!←本日2度目(笑)
そして、朝ごはんの美味しいこと!
山菜の和え物や出来立ての温かい温泉玉子はもう絶品です。
沸き水が美味しいから、白米もお味噌汁も美味しいんだね。
とかなんとか言い訳(?)しながらおかわり~!(笑)


あの高村光太郎・千恵子さんご夫妻も泊まったとゆう不動湯。
味わいのある大正時代の建物や、特徴のある温泉のあれこれ・・・
とてもとても印象深い宿泊になりました。
お世話になりました~!
と!宿を爽やかに後にしたつもりが・・・
昨日のヒュ~ンの急坂を登りきれない車が続出で大騒ぎ(爆)
ダンナさん達は、他のお客さんの車のプッシュを手伝ったりして(*_*)
ワタシ達の車も何とか登り切り(怖かった~!)
難所を過ぎたところで、ホッと一息。
新手のヨガか?中国雑技団か?のようなポーズで
車の下をチェックするダンナさん・・・(苦笑)


だって、ゴリゴリ底を擦ってしまったんですもの・・・悪路すぎて(泣)
ごめんね、ショコタン!←ユミちゃんちの車の愛称。
嗚呼、やっぱり一生忘れられないわ、この秘湯訪問(苦笑)
さぁ!あらためて出発しましょう!!
結局あんまり計画が立たないまま
福島の美しい山々を望むドライブコースをチョイス。
その名も磐梯吾妻スカイライン♪空の中を走る道!!




道沿いの素晴らしい風景にちょこっと停めて
高さ80mの不動沢橋からつばくろ谷を眼下に眺める。
あいにくの曇り空ですが絶景です。紅葉の季節に来てみたいな~。
気持ちよ~く、高原の風に吹かれながら
右へ左へカーブの続くルートを楽しんでいると
ふと見ると噴煙が上がっているではありませんか!

火山ガス発生場所のため駐停車禁止!の看板に
オォ~ッ(汗)とあわてて窓を閉める小心者達(笑)
せっかくなので、その先の浄土平に車を停めて
吾妻小富士に登ってみることに。←ね、思いつきでしょ?(苦笑)


登ると言っても、整備されたトレイルを、山頂に向かってトコトコ上がるだけ。
10~15分ほどでてっぺん到着!
下調べしていてないご一行。
山頂から、水をたたえたお釜が見れると思っていたのに
ご覧の通り、空っぽでガッカリ。←勝手!!(笑)

でもなかなか雄大な風景です。しばらく思い思いに風に吹かれて。
(ワタシは麓で食べる予定の玉コンニャクの事を考えていた・・・笑)
名物の玉コンニャクを狙い通りパクッと食べたら(笑)発車オーライ。
快適なドライブが続き、車は磐梯吾妻レイクラインへ入ります。


おっ!いい景色じゃ~ん♪と車を停めた場所は
三湖パラダイスとゆう有名なビュースポットだったらしく。
少し霞んでいますが、3つの湖と裏磐梯山、遠くには猪苗代湖も見えています。
レイクラインと言うだけあって
山景色の間に、湖の優しい風景にパッと出会ったり、また離れたりをくり返す
最高のドライブコース!突然、裏磐梯の荒々しい岩肌が見えると
オォ~♪と盛り上がったりして(笑)


磐梯山と磐梯サイダー(笑)桃風味で美味しかった♪
ここで、裏磐梯のトレッキングスポットとして
紹介されていた小野川不動滝を見に少し歩くことに。
車を停めて、いざ!と歩き出します。

山男のユミちゃんのダンナ(←本業は大工。)は
とにかく歩くのがめちゃくちゃ早いので
根性出して、うっかり同じペースでついて行くと必ず息が切れます(笑)
だから、気がつくと置いていかれちゃう我が家。


あらあら、なかなか素敵なトレイルじゃ~ありませんか。
思いつきのわりには・・・ね(笑)
しばらく行くと、ちょっと苦しい石段が続きますが(大汗)
ガンバレ、ガンバレワタシ~!とリズムを刻んで登ります。
森の奥からは、お猿さんのウッキッキー!の声が響き・・・

うわ~!お猿さん??っと、耳を澄ましていると
今度は遠くから水の音が聞こえてきました!
もう少しで不動滝だ!!
入り口にひっそりと建つ不動尊の社でお参りしてから
じゃ~ん。到着でございます。フゥ~お疲れぇ~!


オォ~涼しい!マイナスイオン美味しい~(笑)
写真がへタッピですが(泣)豪快に流れ落ちる落差30mの立派な滝!
山男のススメで、滝つぼの近くまでヘッピリ腰で近づいてみると
キャ~冷た~い(*_*)


滝からの吹く突風と天然水のミストで息が出来ないほど!
でも本当にキモチが良くて最高~~!!←本日何度目?(笑)
全身で一生懸命、自然のパワーを受け取っているワタシの図(感涙)
清流に足を浸せば、冷たくてシャキ~ン☆
水風呂好きなワタシとしては、本気でサブ~ンと飛び込みたいくらい(笑)
しかし滝って・・・
なんでこんなにテンションが上がるんでしょうねぇ(笑)


ホラ、この通り?!
いい大人のオトコ×2人が、無言でハシャイでいます(笑)
例によって(?)ズボンをビショビショにして怒られたのは
残念なうちのダンナさん・・・(笑)
圧倒的な自然のパワーと、天然の涼を楽しんだら
来た道を戻りましょ。

下りの道を楽しく軽快に歩いています♪本当にキモチのいい緑のトンネル!
駐車場に着くと・・・こんな看板を発見。

えぇ~~?!(笑)
軽装のトレッキングには(いや、散歩ダナこりゃ・・・汗)
ちょうど良い1時間半ほどの森&滝の時間でした~。
そろそろお腹が空いたので、有名な五色沼へ。
レストハウスで軽い昼食を済ませ
五色沼の中で一番大きな「毘沙門沼」を散策。


青沼まで歩かなくても、十分碧いね~(驚)
碧く輝く水面と満開の紫陽花のコントラストがとても綺麗でした~♪
ん?紫陽花??初めて北に旅していることを意識した瞬間。
(だって平地ではめちゃくちゃ暑いんです、福島!)
残念ながら五色沼は観光客がいっぱい。
そうゆう自分達も立派な観光客ですけど(爆)
時間も押しているし←計画性がないから・・・(汗)
せっかくの沼巡りを人混みの中を急いで歩くなんてナンセンスだしね、と
ここは潔くスルー。今度はオフシーズンにゆっくり散策しに来ようっと。
とか言いながら・・・地酒の試飲(もち運転手以外)や
ソフトクリームに舌鼓を打ってのんびりしちゃう人達(笑)
さあ!今宵の宿へ向かいませう。
車は裏磐梯から表磐梯へ。
車窓から眺めるお山の表情もグッと変ります。
海のように広~い猪苗代湖を眺めつつ・・・
目指すは名湯・芦の牧温泉に佇む大川荘さん。
お部屋からの眺め、棚田の露天風呂、館内の空調(!)申し分なし(笑)
ひとっ風呂浴びたら、美味しいお食事が待っている~♪ウッシッシ。

で、連日のカンパ~イ☆


昨日とは正反対の大きな旅館ですが
郷土色のある美味しいお料理がいただけました!
ニシンの甘露煮や、牛肉のお鍋、冬瓜の煮物や寄席豆腐、すごく美味しかったな~♪
会津のそば粉を使ったお蕎麦も!
上げ膳据え膳、シアワセ過ぎます・・・(笑)
それからユミちゃんと岩盤浴を楽しみ
ダンナさんとヘッドマッサージを並んで受け
2次会は昼間、五色沼で調達した小さな酒蔵の地酒と(もう飲んじゃう!)
会津産の白ワインなどなど・・・(爆)

豪遊ですな、豪遊・・・^m^
どこまでも楽しい夜は更けてゆく。
って・・・毎度長~い旅レポでゴメンナサイm(__)m
3日目の明日は早めに帰ります(笑)
(まだつづく。)
Keko
お帰りに↓↓ポチッ★と応援していただけると
更新の励みになって頑張れるような気がします(*^^*)

★ご訪問に心から感謝!ありがとうございました~★
● COMMENT ●
トラックバック
https://brownvine.blog.fc2.com/tb.php/1325-975a87f4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)