fc2ブログ
country.jpg

2023-12

お1人様★上高地ハイキング~前編~ - 2011.08.05 Fri

1度ゆっくり訪ねてみたい!と思っていた憧れの上高地。
そう思いながら、もう何年も時間が経ってしまい・・・
確か以前に買ったはず!と引っぱりだしたガイドブックは
ナント10年以上前のものでした(苦笑)古っ。※もちろん買い直しました(笑)

夏休みに入る1週間前。
オフになったら涼しいコースを気ままにトレッキングしたいな~と
急に思い立ち(←いつもこんなヒト。)
それなら上高地に行きたいかも!と1人参加を決めたツアーは
横浜駅前を22:30発の0泊2日の強行軍!

ご存知の通り上高地は
自然保護のためにマイカーの乗り入れは規制されているので
現地までのアクセスはちょっと大変。
そうゆう意味でも現地直行のツアーは非常にありがたいわけで。
しかも、上高地に8時間もフリーで滞在できるツアーは希少、即決でした。
(しかもリーズナブル♪)

そんなわけで(汗)
例の大ポカから立ち直って翌日の夜(笑)
デジャブのようにリュックを背負い、再度ダンナさんの見送りを受け出発・・・(^^ゞ
今度こそ(笑)行って来ま~す!!

(長~い旅レポのハジマリハジマリ~♪)
ワープ!
小さめの観光バスの1人席。
夜中の高速道路をビュンビュン走って・・・
早朝には上高地にお届けしてもらえるなんて、なんだか夢見たい(*_*)

眠らなきゃ、眠らなきゃと思っても、コーフンしてなかなか寝付けず(汗)
甲府盆地の、キラキラと天の川のように広がる夜景が
とってもキレイでした。ネ、起きてる・・・(笑)

それでも何とか、ウツラウツラして
夜明け前に上高地のちょこっと手前に到着。
5時に山に入るゲートが開くのを待ちます。

ソワソワしながら
配られたおにぎり弁当をリュックにしまい
防寒対策の身支度を整えて。
ハイキングマップよし、飲み物よし、カメラよし。
あぁ~ワクワクするぅ~。

予定より早めにゲートが開いて(ラッキー!)
希望した「大正池」のバス停で降ろしてもらいます。
さぁ!いよいよ出発!!

午前5時。ひんやりとした美味しい空気に
大きく深呼吸してから大正池の畔へ。
静寂の中、朝もやに煙る幻想的な風景が目に飛び込んできて
うわわ~と、いきなり感動して泣きそうになる(感涙)
大正池~1 大正池~2
太陽が昇る直前に見せる、ほんの短い特別な時間です。
刻一刻と霧が流れ、またフワ~っと流れ込み
まばたきするたびに水面の色が変化するようで
呼吸も忘れて見とれてしまった。いや、ホント、オーバーじゃなく。

行ったことは無いけれど(当たり前デス。)
天国ってこんな感じかもしれないな、と思いました。
とにかく静かで、神々しいほど空気が清らかで。

そうして、上流の穂高連峰の方から太陽が登りはじめると
山の稜線も少しずつ浮かび上がってきます(右)
大正池~3 大正池~4
それまでシルエットだけだった焼岳のてっぺんも
太陽に照らされた部分がフワ~っと紅く染まりはじめ(左)
本当に素晴らしくて、思わず合掌。

すると、三脚に大きなカメラを構えたおじいさんが
『上高地は初めてですか?今日来るなんて、ラッキーですよ。』とニンマリ。
聞けば、ここ最近、文句ナシの晴れの日がほとんど無かったのだそうで。
嬉しくてありがたくて、また合掌(笑)

そんなこんなで、スタート地点の大正池でゆっくりし過ぎました(汗)
1人行動は自己責任デス。時間配分に気をつけて進まなくっちゃ。
ヨ~シ行くぞ!
大正池~5 大正池~6
大正池~7
むせるほど濃厚な(?)生まれたての空気の中を歩きます。
目の前に小さな雲のような霧がフワ~ッと流れてくると
小走りで突破してみたりして。

しばらく桟道を進むと、再び大正池。
この辺りは周囲の山から土砂が流れ込み
水面の部分がずいぶん少ないのがわかります。
このままだといつかは消滅してしまうと言われている理由がそれ。
大正池~8 大正池~9
そんな事を思いながら、しばらく立ち尽くしていたほんの数分で
あたり一面がブルーの世界に。自然の魔法は本当に不思議!

イケナイ、イケナイ、前へ、前へ(笑)

目の前が開けた!と思ったら、そこが田代湿原。
田代湿原~1 田代湿原~2
せっかくなので、横道にそれて田代池の畔へ。
マガモの家族がキモチ良さそうにススス~っとすべっています。
草むらのトンネルの中はマガモ一家のおうちですか^m^?
カワイイ~♪とかなんとか言ってると・・・
ホラ、時間を忘れちゃう(笑)

湿地帯の中の桟道に戻り、また歩き出します。
田代湿原~3 田代湿原~4

林道との分かれ道は
見晴らしが良いとゆう梓川沿いのコースを選んで。
川に近い場所で視界が開けたので、何気な~く振り向くと
梓川の流れの向こうに焼岳がドーン!ワオッ♪
梓川コース1

そして、その梓川の素晴らしく透明な流れにもう1度ワオッ♪(笑)
梓川コース2 梓川コース4
思わず川岸に降りて、流れに手を入れてみました。うわぁ~冷た~い!
ご挨拶代わりに(?)顔にバシャバシャ!!シャキ~ンッ☆

歩く道は、梓川に流れ込む小川を渡ったり
また梓川の主流にぶつかったり。
梓川コース3
こんなに豊かな緑の「天然ろ過装置」を朗々とくぐって流れて出る山の水だもの
そりゃー美しいはずだわ。あぁ、飛び込みたい!(笑)

梓川コース5 梓川コース6
雲が切れて、梓川越しに奥穂高も姿を見せてくれました(感涙)

川のクランクに沿って進むと
朝日を浴びてキラキラ輝いているところがあったり
まだまだ川から深いモヤが立ち昇っているところが現れたり
眺めの変化に富んでいて、歩みが楽しい!
梓川コース7 梓川コース8

と、ようやく上高地のシンボル、河童橋に到着!イエ~イ。
河童橋~1 河童橋~2
ここで午前7時。スタートから約2時間。
観光客がまだ少ないうちに、一応記念撮影なんざ(笑)

河童橋を渡り、向こう側の川岸へ。
ほどなくして素晴らしい風景を望むベンチを発見。
よし決めた!ココでおにぎり食べようっと♪
河童橋~3 河童橋~4
気温も少し上がってきたので
ウインドブレーカーを脱いで、水分を補給。
火照った顔に梓川を渡ってくる風のなんと涼しいことでしょう。
まさに天然のクーラーです(^-^)

左から、西穂高、おにぎり岳、奥穂高、前穂高・・・(笑)
河童橋~5
大きなおにぎり岳を2つ(笑)ペロリと平らげました♪
最高に美味しかった~。

エネルギーチャージ完了!パワー全開!!
ココからは梓川右岸道を通って明神池を目指します。

Keko

【お1人様★上高地ハイキング~後編~へ続く】


お帰りに↓↓ポチッ★と応援していただけると
更新の励みになって頑張れるような気がします(*^^*)
         
★ご訪問に心から感謝!ありがとうございました~★

● COMMENT ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://brownvine.blog.fc2.com/tb.php/1316-c9be6120
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

お1人様★上高地ハイキング~後編~ «  | BLOG TOP |  » 浮かれて(?)いきなり天然ボケ・・・。

★プロフィール★

Keko

Author:Keko
◆◆Country Store
      BROWN*VINE◆◆

◆◆OPEN◆◆
 2023年より~祝祭日を除く~
 (火)(水)→完全予約制
 (金)(土)→予約不要の通常営業
 11:00~17:00
 となっております。
◆(火)(水)のご予約については
 メニューの中の
 『ご来店予約について★』を
 ご参照ください。
◆年内は
 2023年12月20日(水)までの
 営業です。
 その後は恒例の
 冬眠(冬休み)に入ります!
◆その他、シーズン休暇など
 大切なお知らせについても
 必ずこのblogとinstagramにて
 ご案内致します☆彡
◆◆ADDRESS◆◆
〒249-0005
神奈川県逗子市桜山5-12-18
046(827)7252
brownvine2008@aol.com

◆◆取扱アイテムのご案内◆◆
USA ANTIQUES/
WOOD SIGN/FRAME/
BASKET/COUNTRY DOLL/
KITCHEN FABRIC
TABLEWARE/GARDEN GOODS/
/FRAGRANCE/WOODEN CRAFT
…AND MORE!!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
日々の暮らしの中で
ホッと幸せな気持ちになるような

オールドカントリースタイルの
甘すぎない素朴な生活雑貨と
味わい深いヴィンテージ小物が
小さな店内にギッシリと
つまっています(*^^*)

忙しい日常から
少しだけエスケープして…
ゆったりと宝探しのような
癒しの時間を過ごしに…
森の中の小さなCountry Storeへ
足を運んでみませんか?
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
**Instagram始めました**
BROWN*VINEのインスタ→

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

★メニュー★

★最新記事★

★最新コメント★

★カレンダー★

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

★検索フォーム★

★Special thanks for…★

取材していただきました~(*^^*)


**************
◆『私のカントリー/112号』
◆主婦と生活社さんより
◆2020年4月15日発売
************** 20200226135125932.jpeg
◆『あっぱれ!KANAGAWA大行進』
◆テレビ神奈川(TVK)
◆2019年9月21日放送
************** 私のカント
リー102号
◆『私のカントリー/102号』
◆主婦と生活社さんより
◆2017年9月10日発売
************** 素敵なカントリー
◆『素敵なカントリー/80号』
◆学研パブリッシングさんより
◆2013年8月7日発売
************** 素敵なカントリー
◆『素敵なカントリー/79号』
◆学研パブリッシングさんより
◆2013年5月7日発売
************** ドライブぴあ
◆『ドライブぴあ・首都圏版』
◆ぴあMOOKさんより
◆2013年3月14日発売
************** 私のカントリー81号
◆『私のカントリー/81号』
◆主婦と生活社さんより
◆2012年6月15日発売
**************
私のカントリー79号
◆『私のカントリー/79号』
◆主婦と生活社さんより
◆2011年11月15日発売
**************
湘南生活
◆『湘南生活econique(エコニック)』
◆湘南海童社さんより
◆2011年6月14日発行
**************
るるぶ
◆『るるぶ横須賀・三浦・逗子・葉山 』
◆JTBパブリッシングさんより
◆2011年6月15日発行
**************
素敵な雑貨屋さん
◆『横浜・鎌倉・湘南 すてきな雑貨屋さん』
◆メイツ出版さんより
◆2011年1月15日発行

★リンク(50音順)★

★月別アーカイブ★

★WELCOME!★