fc2ブログ
country.jpg

2019-08

旅に出ていました~テーマは”いのちのてざわり”~ - 2019.08.09 Fri

2年前の第1回Reborn Art Festivalの時も
ハッキリと自覚していましたが(苦笑)
(その時の記録はコチラ→ 

ワタシはアートの世界に明るくないし(汗)
詳しくもありません、残念ながらw

でも…未曽有の大災害を受けたこの場所で
音楽やアートで様々な表現をして
もしかしたら無関心になってる人々の心や
哀しみに立ち止まっている感情を
揺り動かせたらそれは
きっと意味があると信じたい。
2019081020382128a.jpeg
実際、ワタシ自身が
4年前の夏、完全に止まっていた時間を
動かしてみようか…と決心した経験があるから。

第2回となる今年のRAFのテーマは
『いのちのてざわり』
鑑賞パスポートを手に
石巻の市街地から出発です。

市街地では
駅前広場や古くなったビル、
津波の被害で使われなくなった
施設などに期間中、様々なアート作品が出現します。
2019081023120669d.jpeg
正直、なんだこりゃ?なものもあれば(苦笑)
ドキッ!グサッ!となる作品もあり。

傾きかけた古民家では
彫刻家が作品と向き合い…
20190810231214eb6.jpeg
そのすぐそばで
新しいマンションが建設中だったりして
ちょっとカオスな空間でしたw

街中には
黄色いRAFのサインがはためいて…
20190810231205d4b.jpeg
地元の皆さんには
どう映っているんだろう…なんて思ったり。

ワタシはどちらかと言えばやっぱり…
20190810231208e8e.jpeg
牡鹿半島の自然の中に突如現れる
アートの方がワクワクして好き。
まずは桃浦エリア。

とても楽しみにしていた
草間彌生さんの作品は
20190810231210c23.jpeg
そのロケーションごと
かわいくて好き。

豚さん@牧場。
20190810231211d04.jpeg
ココで育てている本物の豚さんは
展示期間の終わりに皆で食するのだとか。
まさに”いのちのてざわり”だわね。

防潮堤に寄り添っていた作品群。
201908110124238c6.jpeg

小高い場所に佇む旧・萩浜小学校。
今は廃校になっているこの建物は
まるごとアート会場。
20190810231212d17.jpeg
教室、音楽室、視聴覚室、体育館、プール、校庭
活気のあった頃のこの地を知る人々の証言、
海との深い繋がり…小学校の記録。
校庭まで津波が押し寄せたんですって。

続いて
あの”白い鹿”が佇む荻浜エリアへ
2年前に引き続き(感涙)
20190811012418db8.jpeg
海が本当にキレイ!
そして、洞窟の中の涼しさたるや!!

小道を進むと現れる
オープンエアのレストラン
Reborn Art Diningでランチタイム♪
20190811012422065.jpeg
地の食材で作られている心尽くしのお料理。
吹き渡る風が心地よくて
たとえノンアルビールでも最高!!
その時、偶然bank bandの『よく来たね』が流れ…
優しい桜井さんの歌声に、ナゾの半ベソ(笑)

続いて小積エリア。
20190811012421863.jpeg
ココで暮らす鹿漁師の方と
お話する機会があり…感激しました!
(一番、お会いしてみたい方だったから…感涙)
同世代な上に、まさかの共通の話題もあり
お喋りがとっても楽しかったのです。
猟犬のワンコも最高にお利口さん!!

同じ敷地の中に点在するアート群の中で
テイストが大好物の作品にも出会えました♪
20190811012419db3.jpeg
淺井裕介さんの
”すべての場所にいのちが宿る@牡鹿のスケッチ”とゆう作品。
バーンレッドの色使い、土感がとても好き!
しばら~く貸し切り状態で眺めていました。

最後は鮎川エリア。
この地を選んだクリエ―ター達が
地元の人々と様々な形で
繋がろうとしている香りを感じたエリア。
201908110202460e2.jpeg
かくあるワタシも
もうすぐ閉鎖される仮設商店街”おしかのれん街”で
地元のお父さんたちに
オススメの地酒の話や
オススメの金華サバ料理を伝授されて(笑)
最後にとても楽しい時間を過ごせました(*^^*)

いのちのてざわり…
いのちのてざわり…

あれから
色んなものが全部アートに見えてくる
今日この頃です(笑)

『What is Art?』

Keko


お帰りに↓↓ポチッ★と応援していただけると
更新の励みになって頑張れるような気がします(*^^*)
         
★ご訪問に心から感謝!ありがとうございました~★

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

★プロフィール★

Keko

Author:Keko
◆◆Country Store
      BROWN*VINE◆◆

◆◆OPEN◆◆
 2023年より~祝祭日を除く~
 (火)(水)→完全予約制
 (金)(土)→予約不要の通常営業
 11:00~17:00
 となっております。
◆(火)(水)のご予約については
 メニューの中の
 『ご来店予約について★』を
 ご参照ください。
◆年内は
 2023年12月20日(水)までの
 営業です。
 その後は恒例の
 冬眠(冬休み)に入ります!
◆その他、シーズン休暇など
 大切なお知らせについても
 必ずこのblogとinstagramにて
 ご案内致します☆彡
◆◆ADDRESS◆◆
〒249-0005
神奈川県逗子市桜山5-12-18
046(827)7252
brownvine2008@aol.com

◆◆取扱アイテムのご案内◆◆
USA ANTIQUES/
WOOD SIGN/FRAME/
BASKET/COUNTRY DOLL/
KITCHEN FABRIC
TABLEWARE/GARDEN GOODS/
/FRAGRANCE/WOODEN CRAFT
…AND MORE!!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
日々の暮らしの中で
ホッと幸せな気持ちになるような

オールドカントリースタイルの
甘すぎない素朴な生活雑貨と
味わい深いヴィンテージ小物が
小さな店内にギッシリと
つまっています(*^^*)

忙しい日常から
少しだけエスケープして…
ゆったりと宝探しのような
癒しの時間を過ごしに…
森の中の小さなCountry Storeへ
足を運んでみませんか?
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
**Instagram始めました**
BROWN*VINEのインスタ→

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

★メニュー★

★最新記事★

★最新コメント★

★カレンダー★

07 | 2019/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

★検索フォーム★

★Special thanks for…★

取材していただきました~(*^^*)


**************
◆『私のカントリー/112号』
◆主婦と生活社さんより
◆2020年4月15日発売
************** 20200226135125932.jpeg
◆『あっぱれ!KANAGAWA大行進』
◆テレビ神奈川(TVK)
◆2019年9月21日放送
************** 私のカント
リー102号
◆『私のカントリー/102号』
◆主婦と生活社さんより
◆2017年9月10日発売
************** 素敵なカントリー
◆『素敵なカントリー/80号』
◆学研パブリッシングさんより
◆2013年8月7日発売
************** 素敵なカントリー
◆『素敵なカントリー/79号』
◆学研パブリッシングさんより
◆2013年5月7日発売
************** ドライブぴあ
◆『ドライブぴあ・首都圏版』
◆ぴあMOOKさんより
◆2013年3月14日発売
************** 私のカントリー81号
◆『私のカントリー/81号』
◆主婦と生活社さんより
◆2012年6月15日発売
**************
私のカントリー79号
◆『私のカントリー/79号』
◆主婦と生活社さんより
◆2011年11月15日発売
**************
湘南生活
◆『湘南生活econique(エコニック)』
◆湘南海童社さんより
◆2011年6月14日発行
**************
るるぶ
◆『るるぶ横須賀・三浦・逗子・葉山 』
◆JTBパブリッシングさんより
◆2011年6月15日発行
**************
素敵な雑貨屋さん
◆『横浜・鎌倉・湘南 すてきな雑貨屋さん』
◆メイツ出版さんより
◆2011年1月15日発行

★リンク(50音順)★

★月別アーカイブ★

★WELCOME!★